アクリル板 ウェルカムボードの作り方 | お花やフルーツで簡単×オシャレに!

当ページのリンクには広告が含まれています。
アクリル板 ウェルカムボードの作り方 お花やフルーツで簡単×オシャレに!

この記事はこんな方におすすめ

  • アクリル板を使ってウェルカムボードを手作りしたい方
  • ナチュラルで明るい雰囲気のウェルカムボードが欲しい方

アクリル板とポスカを使ったウェルカムボードは結婚式DIYの定番ですよね。

アクリル板とポスカを使ったウェルカムボード、実は一手間加えることでさらに素敵になるのをご存知ですか?

本日は、アクリル板を使ってウェルカムボードを手作りしたい方向けに、花材用のドライフルーツやドライフラワー、押し花を使ったウェルカムボードの作り方を紹介します。

目次

完成イメージ

今回手作りするのは、こちらのウェルカムボードです。

お花やフルーツを使っているので、ナチュラルで明るい雰囲気を出すことができます。

おすすめの作成時期

ドライフルーツやドライフラワー、押し花は空気に触れることで色があせていきます。

こちらは、作成してから5ヶ月半ほど経った時に撮影したウェルカムボードです。

フルーツと押し花(葉っぱ)の色があせているのがお分かりいただけると思います。

この色合いも素敵なのですが、フルーツやお花の明るさを活かしたい方は、挙式の2週間前〜1ヶ月前に作るのがおすすめです。

準備するもの

準備するものは全部で9つです。

1. A3アクリル板

アクリサンデー アクリサンデーEX板 A3 厚み3ミリ 透明 EX001」を使用。

2. UVレジン液

ダイソーの「速乾 UVレジン液 ハード / JANコード:4549131948585」を使用。

3. UV-LEDライト

キャンドゥの「UV-LEDレジンランプ / JANコード4953980154095」を使用。

4. 三菱鉛筆 ユニ ポスカ 細字(0.9ー1.3m/m)【白】 PC-3M.1

5. シリコンカップ

UVレジンを入れるために使用します。私はお弁当用のシリコンカップを使用しました。

6. ゴム手袋

7. 筆

ダイソーの「平筆4本 / JANコード:4994163284123」を使用。ポリエステル製の筆です。

今回は普通の筆を使いましたが、毛が抜けたりはありませんでした。

UVレジンは粘度が高く、筆の毛が抜けてしまう可能性もあるので、気になる方はネイルブラシを使ってくださいね。

8. 花材用のドライフラワー・ドライフルーツ

Creemaで購入した「【メール便送料無料】 ドライフルーツ(オレンジ・レモン) 花材セット (A)」と自宅にあった押し花を使用。

「ドライフルーツ 花材」「ドライフラワー」等で検索すると、お好みのものが見つかると思います。

また、ドライフラワーの代わりに、下記のような押し花を使うのもおすすめです。

押し花の方が、ドライフラワーよりもレジンで接着しやすいので、お花を沢山使いたい方には押し花をおすすめします。

9. Canvaアプリ

文字の下書きを作るため、Canvaアプリも準備しましょう。お持ちでない方は下記からダウンロードしてくださいね。

▼ iPhone:Canvaのダウンロードはこちら

▽ Android:Canvaのダウンロードはこちら

Canvaアプリの使い方が分からない方はこちら

ウェルカムボードの作り方

ドライフルーツやドライフラワーを使ったアクリル板ウェルカムボードの作り方は、次の通りです。

  1. Canvaでウェルカムボードのデザインを作成する
  2. デザインを印刷する
  3. アクリル板に文字を書く
  4. ドライフラワーやドライフルーツの位置を決める
  5. レジンで固定する
  6. 完成

Canvaでウェルカムボードのデザインを作成する

まず、CanvaでA3ウェルカムボードのデザインを作成します。

今回はテンプレートは使用せず、文字のみで作成しました。

使用したフォント

  • 「Welcome to our wedding」
    → Source Han Sans JP / サイズ 47px
  • 「Ryo and Misato」
    → Allura / サイズ 127px
  • 「July 7, 2023 ABC Wedding house」
    → Source Han Sans JP / サイズ 45px

ポイント

  • 字を上手く書く自信がない方は名前だけにするのもおすすめ!
  • 複数のフォントを組み合わせるとオシャレに見える!

デザインを印刷する

ウェルカムボードのデザインが完成したら、印刷します。

A3サイズが自宅で印刷できない方は、セブンイレブンで印刷することができますよ。

セブンイレブンでA3を印刷する方法は、こちらの記事で解説しています。

アクリル板に文字を書く

印刷したウェルカムボードのデザインをアクリル板の下に敷き、ポスカで文字をなぞります。

ポイント

  • 続けて書かず、線一本一本で一度止めること。
    例えば、Wを書くなら、「\」「/」「\」「/」のように「」内の線一本一本で一度止める。
  • 間違った場合は、水を含ませたキッチンペーパーで素早く拭き取ること。

ドライフラワーやドライフルーツの位置を決める

アクリル板に文字を書き終わったら、ドライフラワーやドライフルーツをどの位置に飾るか決めます。

レジンで固定する

それぞれのパーツをレジンで固定します。

レジンを使う際は、換気をしっかり行い、ゴム手袋をつけてからレジンを扱ってくださいね。

レジンでパーツを固定する際は、筆を使ってUVレジンをパーツの裏にたっぷり塗り、アクリル板に配置していきます。

※ 写真を撮影するために、アクリル板の上でレジンを塗布しています。レジンが垂れてしまう可能性があるので、ご自身で手作りする際は、アクリル板の上でレジンを塗布しないようにしてください。

1つのパーツをアクリル板に置くごとに、ライトで硬化させましょう。

後でまとめて硬化させることもできますが、途中でパーツがずれてしまう可能性があるので、その都度硬化させることをおすすめします。

完成

全てのパーツを接着できたら完成です!

まとめ

いかがでしたか?

アクリル板にドライフルーツやドライフラワーを組み合わせることで、より華やかな印象になりますよね。

思ったよりも簡単に、アクリル板のウェルカムボードを作ることができるますので、ぜひチャレンジしてくださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次